ナチュラルステージ

岩倉市、北名古屋市の外壁塗装・
リフォームならナチュラルステージ

外壁の耐久性にあわせてシーリング材を選ぼう

ブログ

外壁の耐久性にあわせてシーリング材を選ぼう

こんにちは。
愛知県岩倉市・北名古屋市を中心に活動するリフォーム・外壁塗装の会社、ナチュラルステージです。

「シーリング」「コーキング」どちらも聞いたことはあるけれど、どう違うんだろう、と不思議に思ってらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
実は、これは言い方の習慣の違いだけで、外壁塗装では「シーリング」も「コーキング」も同じ意味です。
外壁の目地やサッシの周りに充填されているゴムのようなもののことですね。
(便宜上、この記事では以下「シーリング」と呼びます。)

それでは、知っているようで知らない「シーリング」の役割、あなたのお家に合った材料の選び方、条件に応じた正しい施工方法などについて、詳しく解説していきます。
これから外壁・屋根塗装をご検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

1.外壁・屋根塗装ではこんなにシーリング材が使われます

シーリング材の役割

外壁・屋根塗装でいうシーリング(コーキング)とは、外壁材の継ぎ目や窓廻りなどの隙間に充填されたペースト状の材料(ゴム材)のことを指します。
シーリングには次の2つの役割があります。

 

①防水性・気密性の確保
シーリング材には隙間に密着して固まり、硬化後も柔軟性を保って下地の動きに追随できる性質があります。
そのため、外壁塗装の際には、材料の継ぎ目や隙間から雨水や外気が侵入するのを防ぐ目的で使用されます。
また、表面的なひび割れであれば、シーリング材で隙間を埋めた後に塗装すれば、ほとんど目立たないように仕上げることもできます。

②接着剤
隙間に密着して固まるというシーリング材の性質を利用し、外壁・屋根塗装の工事では接着剤としてもよく利用されます。
例えば、少しだけ欠けてしまったカラーベスト(屋根材)を接着したり、瓦のズレ止めに使ったり、という使用方法もあります。

 

外壁・屋根塗装でシーリング材を使う箇所

シーリング材は、外壁材や窓まわりなど、お家のパーツや素材のつなぎ目に使われています。
シーリング材も時間の経過とともに劣化して、ひび割れやはがれなどが発生し、小さな隙間が生まれてきてしまいますので、メンテナンスが必要です。

シーリング材の劣化により生まれる隙間は、たとえ小さなものであっても雨漏りに直結しやすいので要注意です。
ですので、外壁・屋根塗装では、同時にシーリングの改修が欠かせません。

外壁・屋根塗装の工事で行うシーリング工事には次のようなものがあります。

 

サイディングの目地
サイディングなどのボード状の外壁材を使用すると、必ず目地(継ぎ目)ができますので、その隙間はシーリング材で埋められているのが一般的です。
(ただし、一部のハウスメーカーでは、専用のパッキン材を使用しているところもあります。)

目地シーリングも、紫外線によって経年劣化するため、外壁塗装の際には新しい物に打ち替えた後、上から塗装して仕上げます。

窓(サッシ)まわり
窓(サッシ)と外壁の接合部分にもシーリング材が充填されているのが一般的です。
こちらも、外壁塗装の際には新しいシーリング材を増し打ちしてから塗装します。

配管・付帯部まわり
配管やパイプ、フードや庇など、外壁に取りついている部材のまわりにもシーリング材が多用されています。
外壁を貫通している場合もありますので、しっかりと防水する必要がある箇所です。

外壁クラックの補修
外壁のひび割れ(クラック)の補修にもシーリング材を使用します。
シーリングで隙間を埋めてから塗装することで、目立たなく仕上げることができます。

カラーベスト屋根の補修
カラーベスト屋根が割れている場合も、シーリング材を接着剤として使用して補修することができます。
ただし、このような補修ができるのは、カラーベスト屋根の割れ・欠損が一部分に限られる場合です。広範囲になると、全体の葺き替えが必要となります。

 

2.シーリング材の劣化はなぜ起こるのか?

外壁の目地や異なる材料の接合部に多用されるシーリング材は、お家の防水性確保にとても重要な役割を果たしています。
しかし、環境条件によっては、意外と早く劣化が進行してしまう材料でもあります。

外壁に使われている一般的なシーリング材の耐用年数は5~10年といわれています。
これは、外壁塗装でよく使われているシリコン塗料の耐用年数10~15年に比べると短いですね。
つまり、外壁よりも先にシーリングの劣化が始まる可能性が高いといえます。

シーリング材を選ぶための基礎知識として、まず、なぜシーリング材は劣化するのか、その原因を理解しておきましょう。

 

劣化因子①~可塑剤の経年流出

シーリング材には、ゴムのように柔らかくする「可塑剤」という成分が配合されています。
しかし、この可塑剤は年月が経つにつれて流出し、シーリング材は徐々に硬くなって縮んでいきます

このような劣化症状を「硬化・痩せ」と呼びます。

劣化因子②~外壁の振動・伸縮

外壁材は毎日、温度や湿度の変化に伴い膨張と収縮を繰り返しています。
シーリング材は外壁の動きに合わせて縮んだり伸びたりしながら、隙間を埋めつつ動きを吸収するクッションの役割を担っています。
しかし、長年にわたって膨張と収縮を繰り返すうちに少しずつダメージを受け、ひび割れたり外壁から剥がれたりしてきます。

このような劣化症状は「剥離・破断」と呼ばれます。

劣化因子③~紫外線などの自然現象

シーリング材の大敵のひとつが紫外線です。
紫外線により樹脂が分解され、手で触ると白い粉が付くチョーキング現象やひび割れ(クラック)などが発生してしまいます。
また、水分や熱なども樹脂の分解を促進する劣化因子です。

紫外線・水分・熱による劣化は表面から進んでいきますので、「表層劣化」と呼ばれます。

 

3.高耐久塗料で外壁塗装するなら、シーリング材にもこだわって欲しい!

外壁塗装と同時に打ち替え又は増し打ちで改修することが多いシーリングですが、近年は外壁には高耐久塗料を選ばれる方が多くなってきた半面、シーリング材まで吟味している方は少ないのではないでしょうか?

一般的なシーリング材の耐久年数は5~10年といわれていますので、シーリング材をちゃんと選ばないと、外壁よりも先にシーリングが劣化してしまい、せっかく高耐久な塗料を使った意味がなくなってしまいます。

シーリングは外壁の目地やサッシまわりなどからの雨水侵入を防ぐ重要な役割を果たしていますので、シーリングの劣化は雨漏りに直結します。
もしシーリングの劣化により雨漏りしてしまったら、外壁の塗り替えにはまだ早いのに、足場を建ててシーリングを打ち替えるといった工事が必要になる場合も。。。
せっかく外壁に高耐久塗料を使ったのに、これは本当にもったいないですね!

ですので、外壁に高耐久塗料を使用するなら、シーリング材も外壁と同じくらい高耐久なものにしておくことが重要です。

 

シーリング材を選ぶ基準は「2つの耐性」

さて、シーリングの劣化因子は、

①可塑剤の経年流出
②壁面の振動・伸縮
③紫外線などの自然現象

でしたね。
ということは、シーリング材の役割を持続させるには、これら劣化因子に強い「耐性」を持つシーリング材を選定することが重要です。

つまり、可塑剤が流出しにくく柔らかさが持続する性質【=耐久性】があれば、シーリング材の「硬化・痩せ」を防ぐことができますし、壁面の動きにも長期にわたって追随するので「破断・剥離」も起きにくいことになります。

また、紫外線・水分・熱など屋外環境での劣化因子に強い性質【=耐候性】であれば、「表層劣化」が進みにくく、長期にわたって防水性と美観を守ることができます。

ですので、シーリング材を選ぶ際には、「耐久性」と「耐候性」がポイントとなります。

 

「オートン イクシード」の耐久年数は30年!

ナチュラルステージでおすすめしている「オートン イクシード」は、この「耐久性」と「耐候性」に非常に優れたシーリング材です。
独自の技術により、シーリング材としての期待耐用年数30年を実現しました。

 

①劣化の原因となる可塑剤を無配合

「オートン イクシード」は、独自開発の樹脂「LSポリマー」を配合することにより、可塑剤を使わなくても柔らかさを実現。
流出する成分がないので、長期的に柔らかさを維持することができます。

②驚異的な伸び率(柔らかさ)

シーリング材を機械で引っ張り、破断するまでの伸び率を確認する「引っ張り圧着性試験」では、一般的なシーリング材は400%(4倍)に伸ばすと破断してしまいますが、オートンイクシードの伸び率は1000%超え!
しかも、15年分のダメージを与えた後でも、物性保持率90%以上を維持しているという結果がでました。
一般的なシーリング材では30%程度に劣化してしまうのに比べて、驚異的な性能です。

ナチュラルステージでは、実際にオートンイクシードを引っ張って、その柔らかさと強さを実感していただけるキットがあります。
皆さんいつも、驚いて納得されていますよ。

③圧縮と拡大を繰り返しても破断しない

圧縮30%と拡大30%を繰り返す「耐ムーブメント実験」でも、この伸縮繰り返しを30年相当(4000回×3サイクル=12000回)行っても、オートンイクシードは異常がないという結果がでています。
この試験の結果、30年相当の耐久力があることが証明されています。

④抜群の対候性

紫外線や雨、熱など屋外環境から受ける影響を人工的に再現する「促進耐候性試験(SWOM)」では、オートンイクシードは過酷な条件下でも6000時間(30年相当)、クラックはほとんどな発生せず、劣化もみられない、という結果がでています。
これにより、長期的に耐候性が維持できることが証明されています。

 

4.打ち替え?増し打ち?シーリングの正しい施工方法

さて、外壁・屋根塗装工事ではほぼ必ずシーリング工事も同時に行うことになりますので、見積書に「シーリング工事」の項目が入っているかどうかは要チェックです。

その際、シーリング工事にも「打ち替え」「増し打ち」の2つの工法があることを覚えておいてください。

打ち替えは、傷んだシーリング材を撤去してから、新しいシーリング材を充填する方法です。
目地撤去の手間がかかる分、やや費用はかかりますが、傷んだ部分をしっかり取り除くので、防水性・耐久性は高くなります。

増し打ちは、古いシーリング材はそのままに、上に新しいシーリング材を打つ方法です。
打ち替えに比べて手間と費用はかかりませんが、既存のシーリング材の状態が悪いと、十分な防水性・耐久性を確保できない場合があります。

とはいえ、絶対に「打ち替え」の方がいい、と言い切れるものではなく、シーリングの場所や状態によって適切に使い分けることが重要です。

使い分け方を大雑把にいうと、

・基本的には「打ち替え」
・例外的なケースでは「増し打ち」

と覚えておいていただけると良いかと思いますが、施工にあたっては、経験豊富なプロが実際の状況を見て判断する必要があります。

 

基本は「打ち替え」

外壁塗装工事でシーリングを改修する際には、可能なところは基本的に全て「打ち替え」するのがおすすめです。
古いシーリング材を撤去するので耐久性も高く、外壁の目地の隙間もしっかりと埋めることができますので、防水性や柔軟性も確保できます。

一方、「増し打ち」では、古いシーリング材を修復する訳ではありませんので、いくら上に新しいシーリング材を打っても、下の古いシーリング材が割れたり剥がれたりすると、十分な防水性が確保できません。
また、古いシーリング材と新しいシーリング材がうまく密着せず、剥がれやすくなるリスクもあります。

このため、以下のような例外的なケースを除き、基本的には「打ち替え」するのがベストです。

 

サッシ廻りは「増し打ち」

例外的に「増し打ち」の方が適しているのが、窓やドアなどのサッシ廻りです。

サッシ廻りのシーリングを打ち替えようとしてカッターを入れると、奥にある防水紙を切ってしまい、かえって雨漏りを引き起こす可能性が高いからです。
また、通常のサッシ枠は外壁よりも外側に飛び出して付いていますので、三角シーリングという方法なら増し打ちでも十分な厚みを確保できます。

このため、サッシ廻りのシーリングは「増し打ち」で改修します。

 

ALC目地も基本「増し打ち」

ALCの外壁の場合、サッシ廻りなどではない外壁目地も「増し打ち」で改修することが多いです。
(ALCとは、軽量発泡コンクリートのこと)

ALC目地がシーリング増し打ちでも大丈夫な理由は2つあります。

1つ目は、ALCは窯業系サイディングよりも厚みがあって、その分、目地の溝が深く、新しいシーリング材を増し打ちしても十分な厚みを確保できることです。
つ目は、ALCの場合、新築時も目地シーリングの施工後に塗装をしますので、シーリング材が塗膜に保護されて比較的状態が良いからです。
(一般的な窯業系サイディングは、商品自体が塗装処理されて仕上がった物ですので、シーリング施工後に塗装はしません。)

このようなことから、ALC外壁を使う大手ハウスメーカーでも、1回目の外壁塗装では増し打ち、2回目は打ち替えを推奨しています。

 

【ヘーベルハウス パワーボードのメンテナンスプログラム事例】(旭化成HPより)

 

5.まとめ

本記事では、外壁・屋根塗装で使用されるシーリング材について解説しました。

外壁や屋根に使用する塗料に比べて見落とされがちなシーリング材ですが、その性能はお家を長持ちさせる上でとても重要です。

シーリング材の劣化には「3つの劣化因子」がありますので、それに強い「2つの耐性」をもつシーリング材を選ぶことが重要となります。

ナチュラルステージでは、この「耐久性」と「耐候性」に優れたシーリング材「オートンイクシード」をおすすめしています。
メーカーが耐久年数30年を謳うだけの技術と根拠のある商品です。

ご自宅の外壁・屋根塗装をされる際には、ぜひシーリング材の性能にもこだわってくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本記事が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

 

>>>LINEでのお問合せはこちら
>>>メールでのお問い合わせはこちら
>>>お電話でのお問い合わせはこちら

 

この記事を書いた人

西村彩子/一級建築士、木造耐震診断資格者、既存住宅状況調査技術者、福祉住環境コーディネーター2級、水まわりマイスター
2011年から株式会社ナチュラルステージでリフォーム設計を担当。プライベートでも子育て・親の介護・自宅購入とリフォーム(戸建て&マンションの2回)など一通りのライフイベントを経験。長期的な視点からのリフォーム提案が得意です。

 

リフォームでお困りですか?
簡単LINEで見積り/相談

簡単LINEで
見積り/相談

メールで見積り/相談

メールで
見積り/相談

0120-390-758

9:00-18:00 土日祝も受付中
無料相談

無料相談

LINEで相談

LINEで相談

リフォーム/外壁塗装ご相談お待ちしております

お好きな方法でご連絡ください

  • ご相談無料
  • 見積無料
  • 通話無料
フリーダイヤル

0120-390-758

9:00-18:00土日祝も受付中

ナチュラルステージは、しつこい営業行為を一切行っておりません。また、ご来店も歓迎いたします!
LINEやメールフォームから事前にご連絡いただけるとスムーズにご案内できます。

対応エリア

愛知県北西部

愛知県岩倉市、一宮市、小牧市、江南市、稲沢市、北名古屋市(旧 師勝町、西春町)、春日井市、大口町、扶桑町、西春日井郡(豊山町)、犬山市

移動距離の都合上、車で45分以内の地域を対象としておりますが、地元企業としてできる限り対応いたします。愛知県内の方はぜひ一度ご相談ください。
地図

Aichi

Iwakura City