- HOME >
- 失敗しないリフォームアドバイス >
- トイレリフォーム
トイレのリフォームをお考えの皆さんへ
このページでは、トイレのリフォームを成功させるための秘訣を大公開しています。どうぞじっくりご覧ください。
トイレのリフォームは「どこまで」が一番の鍵となるような気がします。
「どこまで」の範囲別に、どういった事ができるのかを上げてみます。
ウォシュレットのみの取付も可能今お使いの便座に温水洗浄機能が無かったり、
便座自体が暖かくならなかったり機能は付いていても故障していて、
機能だけを回復したい方が対象になります。
ウォシュレットを付けたり、冬場暖かい便座をご利用できるようになります。
便器ごと取り替えた事例①
便器ごと取り替えた事例②長く使用してきて、臭いや汚れが気になってトイレの空間自体は綺麗なんだけど使用している便器と便座を最新のものにしたい方が対象になります。
1. 節水タイプの便器に交換する事で水の節約が可能になります。
2. 便器から異臭がする場合は便器の下のパッキンを交換する事で
臭いの元を断つ事ができます。
3. タンクレスのタイプに替えることで、
空間に限りがあるトイレを広く使って頂けるようになります。
4. 便器にコーティングがされているモノや
便器の前部分に折り返しが無い掃除が楽になるような商品を
選んで頂ければ掃除の苦痛から解放されます。
トイレの段差便器・便座はもちろんだけど、できればトイレのドアを開けて
跨いでトイレに入る事が苦痛になってきた方や、
将来を見越して段差を少しでも減らしたい方が対象となります。
敷居が取れない場合は床の高さをトイレのドアの敷居まで上げる事で
「跨ぐ」動作から「上がる」動作へ移行できるので
入る時の危険がへりますし床のかさ上げによって、
床材を掃除しやすいものに替える事が可能です。
敷居が取れるようであれば、
扉を新しくしてバリアフリーが可能となります。
最新の設備に替えることはもちろん、床・壁・天井の内装も
思い切って一新したい方が対象となります。
和式の便器が辛くなっているようであれば、洋式の便器へ取り替えることができます。
タイル掃除が大変だったり、冬場の寒さが気になるお客様には
タイルを取ってしまう事で掃除は楽に、冷気を含むタイルが無くなるだけで
冷え込みを緩和する事が可能です。
介護をし終わったトイレを見るたびに大変だったことが思い出されるとの声もお聞きします。
新しい気持ちでトイレをご使用頂く為にイメージを全く新しくすることも可能です。
水場ですので漏水などが起こっていると壁や床の劣化が著しくなります。
傷んだ下地まで丸ごと交換する事も可能です。
どうでしょう?
お客様の置かれている、現状と合わせてご検討された場合、
どこまでが今回のご希望を満たす事ができるリフォームとなるでしょうか?
トイレのリフォームは、設備の機能だけでなく使いやすさや手すりなどの安心面も重要視
していきたい部分です。
特に高齢のご家族がいらしたり、今後の生活で使いやすさが必要になるようなお客様にとって
よく考えてリフォームしていきたい部分ですよね?
お風呂や洗面のように、一日に1回しか使用しない部分でもありませんし
キッチンのように、誰かが替わって使ってくれる部分でもありません。
誰かの力を借りることはあっても、あくまで自分で一日に何度も使用しなくてはならない
そんな場所がトイレです。
今回のトイレのリフォームは
「誰が」
「どんな目的の為で」
される工事ですか?
検討のスタートとして、一度ご家族の皆様で話し合いをしてみてください。
きちんと話がまとまれば、どの部位のリフォームよりスムーズに計画が進む部分だと思います。
ステップ1で「誰が」「何のために」トイレを新しくするのかが決まった所で
最新の便器に付いて知って頂きたいと思います。
キッチンや、ユニットバスに比べて意外にお客様自身が知りたいと思えば
あっさり知ることができるのが便器・便座の商品の特徴だと思います。
それは、他の製品に比べてまず、メーカーが少ない事が理由の一つに挙げられると思います。
「さあ便器を変えよう!!」と思って思いつくメーカーと言えば
TOTO
INAX(現LILXIL)
この2つに絞られるのではないでしょうか?
テレビCMに興味がある方はパナソニックが発売している洗える便器「アラウーノ」を
思い出される方もいらっしゃるかもしれませんね。
あれだけ強烈なインパクトのある宣伝ですので、奥様の脳裏にしっかりと焼きつけられたことも
充分あると思います。
さらに、ナチュラルステージでお話をさせて頂いてる方や、リフォームをされた方の中には
「ジャニス」と言うメーカーもご存じだと思います。
全部で4メーカーが当社でもお取り扱いをさせていただいています。
どのリフォーム屋さんでもTOTO、INAX、パナソニックまでは標準取り扱になると思います。
どこも一緒に感じそうな便器ですが、意外にも特徴があるんですよ。
私達もご提案の際には、お客様のご要望が何であるかをお聞きしてメーカーをご提案しています。
これは、キッチンやユニットバスにも共通する点ですね。
綺麗になったら一番嬉しいトイレのリフォームです。
せっかくですので、少しだけ知識を増やしてみませんか?
「やっぱり、便器はTOTOでしょ?」って言われることが多いですが
知ってて選ぶのと、知らずに選んでしまうのとでは全然違うと思います。
ショールーム廻りは大変な物です。
行く前に、事前情報のさわりの部分だけでも知識に加えていただけたらと思い
各メーカーの特徴を載せてみました。
一度目を通していただけたら嬉しいですね。
ざっくりとした金額の比較表もお載せしています。
トイレのリフォームのメインとなる部分です。
予算の範囲に合う商品を選んで頂ける参考になればと思います。
タンクあり | タンクなし | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
メーカー商品名 | スペック | 特徴 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TOTO ピュアレストEX ![]() |
※床排水仕様 年間水道代節約費 |
|
||||||
INAX: アメージュZ ![]() |
年間水道代節約費 |
|
||||||
Janis ココクリンⅡ ![]() |
年間水道代節約費 |
![]()
|
||||||
TOTO ネオレストRH ![]() |
年間水道代節約費 |
※きれい除菌水: 水道水を電気分解したものなので、便器や排水管を痛めることはことはありません
|
||||||
Panasonic アラウーノ ![]() |
年間水道代節約費 |
|
||||||
INAX: サティス ![]() |
年間水道代節約費▲13,800円 |
|
ざっくりとした金額の比較表もお載せしています。
トイレのリフォームのメインとなる部分です。
予算の範囲に合う商品を選んで頂ける参考になればと思います。
ステップ1で「誰の為に」「どこまで」工事するかを決めて
ステップ2で便器についての最新の情報が手に入った所で
ステップ3では「安心して使えるトイレか」どうかを一緒に検討して見たいと思います。
「安心して使えるトイレかどうか」については最初に基準を知ることが大切ですね。
この基準は、現在リフォームをお考えの皆様の年齢と直結してきます。
ただ、忘れてほしくないのは、人は年齢で健康が決まるわけではないということです。
不謹慎な話で、気分を害される方もいらっしゃると思いますがあえて書かせていただきますね。
どんなに小さなお子さんでも、若夫婦の方でも
先が心配になるような年齢になるまで、絶対に怪我も病気もしない!!と言う約束は
誰もされていないと思います。
若ければ若いほど、無理もしますし思いがけないアクシデントに見舞われることもあると思います。
お年を召した方だけでなく、そんな不慮のアクシデントに見舞われた若い方でも
安心して使えるトイレである事はとても大切だと思います。
1. バリアフリーであること。又は跨ぎ部分が無いこと。
2. 手すりが1本はあること。又は将来手すりがすぐに付けられるような下地になっていること
3. ウォシュレットなどの清潔機能が付いていること。
大きくまとめるとこの3点であるような気がします。各点において、少しずつ解説をしたいと思います。
廊下とトイレの間のまたぎ部分昔からあるトイレは、床の仕上げがタイルになっていて
掃除のときには水をジャーっと掛けてデッキでゴシゴシこする
そんな手入れをしていました。
掃除のときには水が廊下に出てしまうのを防ぐために廊下の床に
対してきちんと段差ができていたのです。
ところが近年、そういった掃除の仕方をするトイレは減ってきました。
その理由は「シロアリ」です。
床にタイルを貼る方法は掃除に対しては合理的ですが、
コンクリートに密閉される場所であるため
汚水が配管の劣化で割れたり、給水管が凍結で損傷すると
水が漏れても気づきにくく
湿気の多いくらい場所としてシロアリが生息しやすい環境となります。
その為、トイレの部分も床下の空間を確保し、風通しを作る今の方法が普及する事になったのです。
そうなると自動的に、トイレの掃除は拭き掃除がメインとなり段差があるお宅はどんどん減る方向にあります。
しかし、そうなる前に建てられたお家には、掃除の為に廊下とトイレの間にドアを挟んで段差があるのが普通です。
トイレ自体を全部丸ごとリフォームする計画をお持ちでしたら、段差が無くなるように
バリアフリーをご希望される方も多いと思います。
しかし、あんまり費用をかけないように、でも跨ぐのはちょっと・・・と言われるお客様もいらっしゃいますよね?
そう言った方には、ドアの部分での「またぎ」を「一段上がる」と言う動作に替える事を提案しています。
「またぐ」と言う行為は
「上がる」から「下ろす」と言う2つの連続した動作となります。
廊下~敷居、敷居~トイレこの段差が全く同じであれば、
まだ良いのですが中には敷居~トイレの段差が大きくなるお家も多く見られます。
これは、お風呂の浴槽を跨いで入る行為の簡易版だと思ってください。
人の目で高さが認識しにくい場所の段の大きさの違いは、
間違った高さの認識を起こしがちで危険が大きくなります。
一方「上がる」と言う動作は
「上げる」と言う1つの動作をした後は、安心な平らな部分を歩くだけとなります。
動作自体は一つです。
「段をあがればいい」そう言った単純な行動です。
確かに、高齢で脚が上がらなくなった場合は、これ自体も辛いですが
そうなる前であれば、上がる動作自体はドアの枠に捕まる事ができれば、意外にも問題なく行えます。
敷居の高さはどんなに高いお宅でも3~5センチ程度です。
上がった先に平らな部分がある!!これが安心の秘訣だと思います。
ご予算に少しの余裕があれば、是非ご検討頂ければをお願いしたい部分です。
手すりの例最近の傾向として、トイレの手すりは事前に1本取り付ける事が多くあります。
写真のように、手すりだけを取り付ける場合もあれば
手すりと紙巻器が一体化しているモノもあります。
壁をいじらない場合でも、後付け用の部材が用意されていますので
よほどでない限りは取り付ける事が可能ですので
ぜひ検討してみて頂ければと思います。
ただ、若い世帯の方にとっては、「将来の事だし・・・」と
ご検討すらされない場合もあります。
そうゆう方の場合には、もしよければ、いつてすりが必要になっても
良いように下地を通常のプラスターボードではなく、人の重みに耐える事ができる合板の下地に
あらかじめされると言うのも良い事かと思います。
目先の事も大切ですが、将来を見越した計画を一緒にさせていただけたらな・・・と思っています。
「え?ウォシュレットが安心なトイレの一つなの?」と思われましたか?
今時当たり前のウォシュレット機能ですね。
普通に健康な体の時に大活躍して、気持ち良くトイレが使えると言うのはもちろんですが
じつは、いざ、怪我や病気をした際に、意外にも活躍してくれるのです。
それは、どうしてもお風呂に入る事が難しい自体になった場合の事です。
お風呂は、服の脱着がありますし、何より体力をかなり使う作業です。
気持ち良くなるのと引き換えに、疲れますよね?
思うように身体が動かないような時には、お風呂の回数を減らして
清拭だけにとどめることもあります。
そんな時、男性は比較的大丈夫だと思いますが、女性は身体の作りがとてもデリケートです。
思わぬ病気にかかってしまわないように、ウォシュレットを使う事で清潔さを少しでも長く
保つことが可能なのです。
少し、デリケートな内容ですが、とても大切な話です。
ぜひ頭の片隅に入れていただけたらと思います。
最後に・・・
トイレのリフォームに際して
「家にトイレが1つしかなくて・・・」
「近所に借りれるような場所もないし・・・」
そんなお声を頂く事があります。
もちろんその心配はよくわかります。
ナチュラルステージでは、そう言った工事自体に不安を抱えている皆様にも
気軽にリフォームを検討していだけるよう仮設トイレの設置も行っています。
たった1~2日程度の工事ですが、それでも、仮設トイレが無いと困るお客様には
対応させて頂いていますのでお気軽に相談して頂ければと思います。
内容によっては、半日だけ使えない場合や、日をまたぐような工事でも、
便器だけ何度か脱着することで仮設トイレを置かなくても工事できる場合もあります。
工事内容と、お客様のご自宅の状況に合わせて、
少しでも負担の少ない方法をご提案させていただきますので
「うちはどう?」そんなお声を聞かせて頂ければと思います。
できるだけの配慮と、お客様の状況に合わせたトイレの施工事例を公開しております。
是非参考にご覧いただけたら嬉しいです。
トイレリフォームの施工事例




- 愛知県岩倉市,一宮市,小牧市,江南市,稲沢市,北名古屋市(旧 師勝町、西春町),春日井市,大口町,扶桑町,西春日井郡(豊山町),犬山市
- ※車で45分以内で行ける地域を対象にしています。上記以外のエリアは、ご相談窓口よりお問い合わせください。
建築業許可証
宅建取引業者票
JIO(日本住宅保証検査機構)
登録証住宅あんしん事業者登録
ダブル断熱
(セルロースファイバー+EPS)
認定店登録- 建設業登録
愛知県知事(般-28)第60922号
ナチュラルステージの持っている免許・資格をご紹介します。
ナチュラルステージでは、お客様が安心して、新築・リフォームを頼める会社であり続けることを保証いたします。